ギターづくしな日々
主にニコニコ動画に投稿したソロギター演奏動画の紹介とかしてるブログ。たまにTAB譜公開するかも。 YouTube:https://www.youtube.com/c/Kimikaze ニコニコ:http://www.nicovideo.jp/mylist/22065057 ツイッター:kimikaze08
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
演奏動画一覧
カテゴリー
未選択 ( 0 )
お知らせ ( 2 )
投稿動画 ( 36 )
動画の紹介 ( 1 )
TAB譜公開 ( 19 )
音楽トーク ( 6 )
日常 ( 3 )
その他 ( 5 )
アニメ関連感想記事 ( 11 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/25 Website Indexing Service with Major Search Engines]
無題
[02/22 www.dw3zc.com]
無題
[02/22 B2B Email Marketing List]
無題
[02/20 Quincy]
無題
[02/17 עיצוב אתר]
最新記事
ラブライブ!サンシャイン!! Aqours「WATER BLUE NEW WORLD」ソロギターTAB
(09/04)
2018/7~9 投稿動画
(09/04)
最近(2017/09~12)投稿した動画
(12/14)
ラブライブ!サンシャイン!! Aqours「青空Jumping Heart」ソロギターTAB
(12/14)
新作動画 【ソロギター】Guilty Kiss「Strawberry Trapper」アコギで激しく弾いてみた
(03/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キミカゼ
HP:
ニコニコ動画演奏動画一覧
性別:
男性
趣味:
音楽、主にギター
自己紹介:
趣味でギターをやっていて、ニコニコ動画にも演奏動画を投稿しています。よければそちらも見ていってください! ちなみに好きなギタリストは押尾コータローさんと南澤大介さんです。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 09 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 03 月 ( 5 )
2016 年 11 月 ( 2 )
2016 年 08 月 ( 1 )
最古記事
ブログ開設!
(11/08)
今までの演奏動画をまとめて紹介
(11/08)
「天使にふれたよ!」ソロギターverのTAB譜公開!
(11/09)
9/13新作投稿!!
(11/13)
2525再生達成!
(11/20)
P R
カウンター
アクセス解析
2025
04,07
04:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
01,27
16:15
【今更】劇場版魔法少女まどか☆マギカ 前編~始まりの物語~ 感想
CATEGORY[アニメ関連感想記事]
どうもどうも、またまた長い間放置してしまってすみません。
ここ数ヶ月は受験のラストパートという事もあり、更新する時間がどうしてもありませんでしたw
でも、その受験が終わった今、更新ペースはだいぶ上げられるかな、と思います。
ちなみにギターの方もちゃんとやってますよ。現在新作のアレンジをやっているところです。
まぁそれに関しては後日報告するとします。
そして・・・この記事で話したいのは一昨日、25日の出来事。
ついに!
念願の!!
あの映画!!!
「劇場版魔法少女まどか☆マギカ」を見てきました!!!!
今更かよ!!
いやぁ・・・前の記事でも何回も話しましたが、
受験&海外にいるせいで、去年10月から放映されていたにも関わらず、一昨日初見だったわけですよw
休みでやっと日本に帰れたので、上映情報調べて見たら、関東では25日に終演と知り、
焦ってチケットを予約したものですwww
ちゃんと調べておいてよかった・・・
もしこのチャンスを逃していたら、どうしようもないくらい後悔していたでしょうね^^;
さぁ、ここまでくれば、僕が何をしたいのかはわかるでしょう。
またまた長文で感想文を書きたいと思います。
・・・もはやギターブログじゃねぇなコレ。
なお、今までの感想記事同様、
勝手な評論や多少否定的な意見も交えているので、
そういうのをあまり好まない方は、見ない事をおススメします。
あとネタバレ満載なので、映画見てない人は注意 (まぁさすがにここ見てる人は皆鑑賞済みだと思いますがw)
というわけで、本文はつづきからどうぞ。
映画全体の感想を言い出すとまとまりがなくなるので、
この記事は
前編の内容だけについての感想
を語りたいと思います。
後編については、別の記事でまた話します。
ストーリーに関しては、原作のアニメと全く一緒なので、
今回の感想は、主に
①演出 ②作画 ③プロット構成 ④音楽
など、
劇場版ならではの要素、及びアニメとの相違点についてコメントしたいと思います。
①演出
まずは今回の劇場版で最も評価したい点、演出について。
監督の宮本さんによれば、「手を加えてないカットは1カットもない」との事。
確かに、劇場版での演出は、アニメと比べて大きく変化しています。
中でも注目すべきなのは、魔法少女の変身シーン。
アニメバージョンと比べて、劇場版ではよりそれぞれのキャラの個性に合わせた変身シーンとなっていましたね。
特にさやかの変身シーンはすごかった。アニメでは「音符」をモチーフにしていましたが、
劇場版ではさらに「水」のモチーフが加えられていましたね。
これでアニメ放送時に言われていた「さやか=人魚姫」説がより強くなりました。
さやかの恭介に対する思いを象徴し、そしてそれが報われない運命を示唆するかのような表現手法。
とてもうまくできているな、と思いました。
他にも、花をモチーフとしたマミさんの華麗な変身シーン、杏子のややワイルドな変身シーン、そして時計をモチーフにしたほむらの変身シーンなど、なかなか見ごたえがありました。
それから魔女空間もさらにパワーアップしてましたね。
装飾が増えた他、全ての魔女空間に「扉」のモチーフが追加され、
より統一感が増しました。
②作画
作画に関しては、主に背景が修正されていましたね。
アニメ版と比べて、背景がより自然できれいになっていました。
個人的にはちょっとやりすぎな印象がありましたね。背景の色彩が鮮明すぎて、逆にキャラが目立たなくなってしまったシーンがいくつもありました。
特に学校の屋上・・・CMの時からすでに突っ込まれていましたが、
学校にしてはさすがに豪華すぎないかアレ・・・
普通にアニメ版で描かれていた無機質な建造物の方が、むしろいいんじゃないかと。
キャラ作画に関しては、おおむね満足です。どのキャラも可愛く&カッコよくなっていますw
ただ一部シーンで杏子の作画に違和感が・・・なんか口と目が近すぎて子供っぽく見えたような。
気のせいかもしれませんが。
③プロット構成
総集編ということもあり、アニメからいろんなシーンがカットされていました。
そのせいか、やはり一部の展開が唐突に感じられましたね。
特にアニメ7話に相当する、杏子が教会で昔話をするシーン。
その前にあるはずの、
「そうだよ、自業自得にしちゃえばいいのさ。
自分のためだけに生きていれば、何もかも自分のせいだ。
誰を恨むこともないし、後悔なんてあるわけもない。
そう思えば大抵の事は背負えるもんさ」
の会話がカットされていたので、
昔話の後に杏子が言う
「あんたも好き勝手やればいい。自業自得の人生をさ・・・」
のセリフがすごく唐突に聞こえるんですね。
まぁ、総集編だから仕方ないという部分もありますが、
個人的にあの会話はとても重要だと思うので、できればカットしないでほしかったなぁ、と。
それを除けば、プロット構成は特に問題なかったかな、と思います。
④音楽
前述したとおり、演出に関しては大きく評価したいところですが・・・唯一不満だったのが、音楽に関して。
問題は大きくわけて3つありました。
1.新曲に関して
劇場版では、アニメにはなかった新しいBGMがいくつか追加されていました。
一曲一曲聞いてみれば、全部いい曲なのですが・・・
どれもストリングスによる短調のハーモニー&哀愁漂うムードがメインで、
正直言うと単調だったわけです。変化に欠けているというか。
もちろん映画音楽には統一性も重要ですが、
さすがに後半のBGMがほぼ全て同じ曲調というのはどうかと思いました。
梶浦さんの新曲に期待していただけ、少々残念です。
2.既存曲のアレンジに関して
劇中、「営業のテーマ」とも呼ばれている「Sis Puella Magica」のアレンジが何度も流れていました。
ストリングスver.、フルートソロver.、コーラスver.・・・いろんなバージョンがありましたが、
どれも楽器を変えただけで、本当の意味で「アレンジ」された感じではなかった印象があります。
「
音楽におけるアレンジとは、既存の音楽を原曲と違う形で表現する事である。
それにはリハーモナイゼーション、パラフレーズ、もしくは新しいテーマ・モチーフなどで、
原曲のメロディ、ハーモニー、リズムに変化を与える、といった方法がある
」
(Vince Corozine の "Arranging Music for the Real World" より引用、筆者により翻訳)
なので、「Sis Puella Magica」のアレンジを多用するのだとしたら、
違う楽器で同じメロディを弾くだけでなく、もっと大胆にテクスチュアやリズムとかにも手を加えて欲しかったですね。
例えば、カノン形式にするとか、4拍子の曲にするとか、思い切って長調にしてみるとか。
メロディ自体はシンプルな曲なので、アレンジする余地はもっとあったはずです。
まぁ、要するにもっと手の込んだアレンジを聞きたかった・・・ということですね。
贅沢な願いかもしれませんが。
3.BGMの使い方
全編を通して、ほぼ全てのシーンにBGMがかかっているという印象でした。
BGMの使い方としては、正直あまりよくなかったと思います。
何故かというと、何気ない会話シーンとかでも梶浦さんの壮大な音楽が流れているせいで、
本当にBGMで盛り上げるべきシーンが、目立たなくなってしまったからです。
例えば、アニメ8話に相当する、ほむらがQBの正体が「インキュベーター」である事を暴くシーン。
アニメではそのシーンでBGMが無かったので、
その後に来るクライマックスのシーン(さやか魔女化)で流れる「Decretum」と強烈な対比を生み、
視聴者に強烈な絶望感を与える事ができました。
ところが、劇場版ではインキュベーターのシーンでも壮大なBGMがかかり、
そのせいで、後のクライマックスシーンと雰囲気が大差ない状態になってしまいました。
これでは初見の人にとってのさやか魔女化のインパクトが薄くなってしまうのでは・・・?
他にもBGMの乱用が目立つシーンがありました。
例えばアニメ5話に相当する、まどかとさやかが草原で会話しているシーン。
あそこはむしろ平和な雰囲気を出して、視聴者を一旦安心させるためのシーンだったと思うのですが、
何故か劇場版では悲壮な「Decretum」がかかっていました。
・・・これはさすがに意図が読めませんでしたね。
というわけで、音楽関連ではちょっとばかり不満が多かったです。
あ、でも梶浦さんを尊敬していることに変わりはありませんよ。新曲も、曲自体はどれもいいものですし。
ただ単純にもっと変化を与えて欲しかったなって。
あとBGMの使い方も、シーン単体ではなく、プロット全体の構成に合わせて考えるべきだったと思います。
盛り上げるべきシーンではちゃんとBGMを有効活用し、
その他のシーンでは落ち着いたものを使うか、いっその事BGMを使わない。
このようにちゃんと分けておくべきだったと思います。
うーん・・・どちらかというと不満点の方が多いような感想文になってしまいましたね。
実際はとても楽しめましたけどね。まどマギはもともと大好きな作品ですし、
何度見ても感動できるものがありました。
だからこそ、劇場版におけるいくつかの小さな問題点が気になったんだと思います。
しかし!!
そんなちょっとした不満も、やがては後編で覆されました。
具体的にどう覆されたかは、
後ほどに投稿する、後編感想記事でお話します。
それでは、この記事はここまでとしましょう。
もし読み終わった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます。
そして、素人のくせに勝手な評論みたいな事をしまってスミマセンでしたw
追記: 後編感想記事できました→ http://gkimikaze.blog.shinobi.jp/Entry/47/
PR
コメント[0]
<<
【今更】劇場版魔法少女まどか☆マギカ 後編~永遠の物語~ 感想
|
HOME
|
ニコ生「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」公開記念、Kalafina「ひかりふる」スタジオ生ライブ!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
【今更】劇場版魔法少女まどか☆マギカ 後編~永遠の物語~ 感想
|
HOME
|
ニコ生「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」公開記念、Kalafina「ひかりふる」スタジオ生ライブ!
>>
忍者ブログ
[PR]